2022.05.03 06:33春のコンクール爽やかな天気の連休になりましたね☀️さて、先日、「カワイピアノコンクール 中国・四国本選会」があり、三名参加させていただきました。◯連弾部門B 優秀賞 Kちゃん&Sちゃんあと一歩で全国でした..!アンサンブルのバランスの勉強が楽しくなってきたところ!その後のレッスンを前向きに受けてるな、と感じ、今回のコンクールでも良い経験をさせて...
2022.01.25 04:25発表会の思い出を形にレッスン生にお渡しした発表会記念品。集合写真、演奏写真、映像DVD、レッスン生が写っている写真全てのデータ、です♪お写真のデータを全てお渡しするのは、私のこだわりです。親子や自身で見て好きな写真ってありますもんね。将来見返したときに、データ写真が使えたり、現像写真とは別に鮮明なものがあると良いですしね。
2022.01.24 08:45ブロッサムコンサート 昨日は、高知のピティナ入賞者コンサート、ブロッサムコンサートでした。お写真は、お手伝いした、ステージ袖からのものです。高知のリトルピアニストたち、大きい舞台で表現させていただけてよかったですね🌈💦昨日は、ステージに立ったレッスン生たちの保護者の方々からのお話しや感想メールを嬉しく拝読しました。コンクール、発表会、コンサート、と、子ども...
2021.12.12 04:21ムジカノーヴァ の活用術こちらのチラシ、ピティナ会員の方々にお送りされたようです。ピアノを教える人、学ぶ人の雑誌「ムジカノーヴァ 」さんに、インタビューをしていただき、私の様々な話を、要点をまとめて記事にしてくださいました。編集者さんのプロのお仕事♪こんなところが指導ポイントだったのか、と後から自分でも発見させていただきました。チラシも雑誌もお読みいただけたら、...
2021.12.07 02:25発表会 二台ピアノとともに♪先週末日曜日は発表会でした。当日は、フォトカメラマンoさん、映像カメラマンJさん、プレゼントバルーンのお店の方、毎度センスの溢れるお花スタンドを使ってくださるtomoni flowerさん、調律とセッティングをてきぱきこなして下さるIさん、影アナのAさん、ホールの方々、保護者の方々、一般の生徒さん達皆さんのお陰で、無事に終えることができま...
2021.09.27 06:00発表会の選曲にワクワク毎年恒例の12月の発表会。ここ数年はヴァイオリンとのアンサンブルも取り入れていましたが、今年は、二台ピアノ(スタインウェイ)に挑戦することになりました♪選曲作業、夏の終わりから、ソロ、アンサンブル、二台ピアノ合わせて、6,70曲?程になりました。二台ピアノは、小一から大人の方まで希望者がおります。知らなかった曲を掘り起こしてきたりして、す...
2021.09.14 02:312021ピティナピアノコンペティション2021年のピティナコンペティションの思い出し投稿です👒👒今年の予選では、教室生達、A1、B、C、連弾初級A、連弾初級C、連弾中級A、で、優秀賞をいただきました。本選では、奨励賞、優秀賞、入選、、そして、一組、連弾初級Aで、全国大会へ行きました!全国大会へは、医療用マスクに二重マスク、サングラス等で参戦。会場内より、狭いホワイエの方が...
2021.08.10 07:41ミニ発表会2021.6.6月に、ミニ発表会を致しました。開催は、初めての二部制。対策として、レッスンでも、教室へ入る前に必ず手洗いの習慣が付いていますので、小さい子でも弾く前の手の消毒もなんのその、演奏後も大人の生徒さんが手早く鍵盤消毒をして下さったり、プレゼントは自分で選んでもらう(今回は数種類のリボン髪飾りなど♪)、椅子の間隔を開け、朝、部の前後に消毒、換気...
2021.07.11 00:19バッハ シンフォニア nr.6 E durバッハコンクール オンライン大会金賞の生徒さんの動画です。録画2021年1月E durの調性感ある演奏かな、と思います。私は聴くたびにもっと言いたいことがありますが、このときのベスト!ご覧ください♪
2021.07.09 05:37Bachオンラインなど先週、オンラインで、バッハ、ピティナ関係、と続きました。バッハの方は、20代のときに習わせていただいた、イョルク・デームス先生の教えを学ぶ会。教えを伝えてくださることに感謝。私も、ドイツ語の聴き取りの方でも関わらせていただいています。音楽に関するドイツ語ならまだ大丈夫かな。。!