2024.01.08 02:23さらに励んでいけるように前回のブログに書いたヴァイオリンの子について、1/6付の高知新聞に掲載されていました。一昨日の記事ですが、高知新聞お持ちの方はご覧ください!楽典だけでなく、幼い頃より伴奏でのお付き合いもありましたので、成長は嬉しいものです✨
2023.12.31 14:302023年の成長今年も一年が終わろうとしています。先日、ヨーロッパ国際音楽コンクールで、大学生がディプロマ賞いただきました✨そんな生徒さんたちの成長を見ていて、今年は特に家の楽器×集中力×理解力×良い演奏のイメージ、、そして×意志、これらの相乗効果で上手くなっていくんだとあらためて実感しました!でも、これら、音楽に限らず色々な分野に言えることなんじゃない...
2023.11.20 08:53ピティナ記事、地区大会こんにちは。ピティナのHP記事「学びを進化させる!eラーニングのバージョンアップ」に、インタビューを載せていただきました。私の45分程の長い話しを端的に読みやすくしてくださっています!ご覧ください。eラーニング、ピアノ演奏、指導にオススメです🌟お話ししていた気付いたのですが、パソコンや携帯の音だと疲れるので、自分の使う部屋ごとにすぐにb...
2023.11.18 14:30音楽会 合唱、合奏ピアノ教え始めて十数年、時間と場所が合ったので、生徒さんの学校の音楽会に初めて行ってみました!しっかり流れを作って弾いていて頼もしく感じながら聴きました。合奏のピアノ も合唱のピアノも弾かせてもらっていましたが、こちらも良く聴こえました。合奏のピアノは他の楽器の音に埋もれることが多いのですが、楽器ごとに複雑なリズムの曲だったので、それぞれ独立し...
2023.11.03 00:36ドイツ語楽しいバッハの会で学んでいます。生徒さんが弾いている曲が取り上げられていた回を復習しつつ、ドイツ語の耳を思い出して、新しい曲のドイツ語テキスト起こし。。楽しすぎる!名演奏家のバッハの解釈を知ることができる。何の言語を学ぶのでも、世界を広げる手段だな、と思います😌と悠長なことを考えつつ、今日中にプレリュードを仕上げる。
2023.11.01 08:00高知の宝二週間程移動が多く、体ががちがちになり、この度枕をオーダーのものにしたら少し改善されました。睡眠大事!こちらは、移動のひとつ、高知県内で学校公演をした記事です↓子どもたちの感性は宝物。https://klavier30.exblog.jp/今日、無農薬の水晶文旦をいただきました!黄緑色の宝石です✨いつもありがとうございます。
2023.10.09 09:18ブルグミュラー 、バスティン 「楽しいアンサンブル体験コンサート」が高知であり、H君が演奏させていただきました✨こちらはリハの様子です⤴︎高知出身の作編曲家松崎国生さんの作品コンサート。YouTubeには色々な楽しいアレンジをupなさっていますが、第一部のブルグミュラー の曲から5曲の編曲はクラシックのアレンジでした🎹🎻後半は、子どものツボもおさえたアレンジの作品...
2023.09.29 01:432023 夏のコンペ先月、夏のピティナコンペが終了しました。コンペは、曲を深く勉強すること、力試しの本番、審査される緊張感によって、参加した子達が成長できるな、と毎年思います。目標より高く進めた子、ちょっと届かなかった子、全てが自分の人生の経験値を上げてくれてるよ。今は気が付けないこともあるけれど!コンペが良い経験になった子たちは、夏終わってから、あれ、成長...